ブリッジ
ブリッジとは

ブリッジは、歯が抜けてしまった部分の前後の歯などを橋げたとして利用して、抜けている部分を補うような形で、冠を続けて被せる方法です。歯が抜けてしまったときの治療を行う場合、このブリッジか入れ歯か、インプラントを選択することになります。
入れ歯のように取り外す方式ではないために、口の中の違和感は少なくて済みますが、その反面、前後の歯を何本か削らなければならないという欠点があります。また、橋げたとなる歯の強度の問題から、できる場合とできない場合もあります。
ブリッジとインプラントの違い
インプラントと比較したときのブリッジのメリットは、治療期間が比較的短くて済むことです。デメリットは、前後の健康な歯を削る必要がある、保険の材料の場合、審美性に劣るという点です。また、支えになる歯が残っていないと入れることができません。
インプラントは隣の歯を削る必要がなく、独立した歯になるため隣の歯に負担をかけません。機能的にも審美的にも大変優れていますが、外科手術が必要なため全身疾患等の原因で手術ができないことがある、治療期間が長くなる、保険外治療となるため費用の負担が大きくなることが欠点です。
ブリッジはこんな方におすすめ
- 重度の心臓病、先天性血液凝固因子欠乏症、腎透析患者など、全身疾患等の理由によりインプラントの外科手術を行なえない方
- 治療期間をなるべく短期間で済ませたい方
- 治療費用をあまりかけたくない方
ブリッジの費用の目安について
クラウン(被せ物)は一本およそ11万円~22万円(税込)ほどです。ブリッジの場合はクラウンの1本の金額×本数となります。素材はジルコニア、メタルボンド、e-maxなどをご用意しています。
詳細な費用は制作するブリッジにより変わりますので、お気軽にお問い合わせください。