スタッフ紹介
STAFF INTRODUCTION
院長紹介

川崎歯科医院は、現在の場所で3代、80年以上の長い間、地域の皆さんのお口の健康づくりをサポートしております。
当院では、患者さんのお口の中を、長期にわたって良好な状態に維持していくことを第一に考えております。長期的な維持には、齲蝕(うしょく:虫歯)、歯周病、かみ合わせの不具合などの原因を総合的に診断し、治療計画を立てていくことが重要です。
当院には先代院長の時代から通われている患者さんも多く、またそのお子さん、お孫さんまで代々ホームデンティストとしてお付き合いいただいております。これからも皆さんに安心して通っていただけることを目指し、地域に根付いた歯科医院として、日々頑張っていきたいと思っております。
医療法ORC川崎歯科医院 院長
川﨑 雄一
略歴
2001年 鶴見大学卒業
同年 鶴見大学補綴学第2講座入局
2006年 東京医科歯科大学医歯学総合研究科整形外科学大学院入学
2010年 医学博士取得(骨の再生に関する研究・開発に携わる)
資格
所属団体・学会
理事長紹介

東京医科歯科大学卒。
常に患者さんのために何がいちばん大切かを考え、ベストを尽くすことをモットーとしています。
医療法ORC川崎歯科医院 理事長
川﨑 次雄
スタッフ紹介

歯科技工士
佐野 明好
歯科衛生士
鈴木 友理
櫛引 智衣
奥積 芽生
歯科助手
花谷 紗耶
大塚 愛
求人募集内容
募集職種
歯科衛生士
〇仕事内容
歯科衛生士業務全般(PMTC、SRP、オペアシスタント等)
診療補助業務全般
- 衛生士は各自専用ユニットを持ち、患者さんを担当制にしています
- アポイントは1時間取ってありますので、しっかりとした衛生指導やSRPを行えます
- 衛生士ユニットには専用マイクロスコープとエアフロー完備
〇給与
【正職員】 月給300,000円〜350,000円
給与内訳
- 基本給 260,000円
- 皆勤手当 20,000円
- 衛生士手当 10,000円
- 固定残業代 10,000円(5時間分)
※固定残業代は残業の有無にかかわらず支給、超過分は法定通り支給
※経験、能力を考慮して給与は決定
技能手当
交通費全額支給
昇給あり
賞与あり
※試用期間 1~3ヶ月(条件変更:月給250,000円)
内訳
- 基本給 210,000円
- 皆勤手当 20,000円
- 衛生士手当 10,000円
- 固定残業代 10,000円(5時間分)
※固定残業代は残業の有無にかかわらず支給、超過分は法定通り支給
〇待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
退職金制度あり
育児支援制度あり(子育て支援金支給)
〇教育体制・研修
教育研修制度:あり
資格取得支援制度
〇勤務時間
月、火、水、金、土
8:30~12:00/13:10~17:30
休憩 70分
※時間外月平均1時間
〇休日
完全週休2日制
〇長期休暇・特別休暇
自由に取れる有給あり
春季、夏季、冬季、GW休暇あります
〇応募要件
歯科衛生士資格
未経験可
新卒可
〇歓迎要件
経験者優遇
「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」について
「公益社団法人 日本口腔インプラント学会」は、口腔インプラント学に関わる広い学識と専門的技能を有する歯科医師に対して、「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」の資格を与えています。
- 「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」資格取得の条件
- ・5年以上継続して正会員である。
・研修施設に通算して5年以上在籍している。
・専門医教育講座を3回以上受講している。
・同会学術大会および支部学術大会に8回以上参加している。
・施行細則に定める所定の研修を修了している。
・口腔インプラント指導医2名(内1名は施設長)の推薦を得ている。
・施行細則に定めるインプラントによる治療の経験がある。
・ケースプレゼンテーション試験に合格している。
・同会学術大会または支部学術大会において2回以上発表を行なっている。
・口腔インプラントに関する論文を同会学会誌または委員会が認める外国雑誌に1編以上発表している。
など - 「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」資格保持の条件
- ・5年ごとに資格の更新をする。
・委員会の議を経て、理事会で更新される。
など
詳しくは、「公益社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医制度規程」をご覧ください。
「ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト」について
「ITI(International Team for Implantology)」は「ITI Section Japan Certified Specialist for Implantology(ITI 日本支部公認インプラントスペシャリスト)制度」を設け、インプラント埋入治療および関連組織再生に関わる広い学識と高度な専門的技能を有する歯科医師に対して、「ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト」の資格を与えています。医療の発展と国民のQOL(生活の質)の改善に貢献することを目的とした独自の公認資格です。
- 「ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト」資格取得の条件
- ・ 歯科医師または医師の免許を有している。
・申請時に2年以上継続して ITI メンバーとして在籍し、会費を納入している。
・申請の2年前から申請時までに開催されたシンポジウム、会議、講座などのいずれかに 2 回以上参加している。
など - 「ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト」資格保持の条件
- ・5年ごとに認定の更新を行なう。
・5年間で、合計30単位以上取得している。
など
詳しくは、「ITI Section Japan Certified Specialist for Implantology(ITI 日本支部公認インプラントスペシャリスト)制度規程」をご覧ください。